ブログトップ | ログイン

【皇居1周ハイク】

                ★…【皇居1周ハイク】…★
                  2018.11.14
毎年、友人4人で秩父ハイキングを楽しんで30年あまり、今年からは思考を変えて都内のハイキング(古い江戸の歴史を尋ねる)に切り替えました。むろん日程は毎年の『埼玉県民の日11/14』日にちは不動です。その第1回目が「皇居1週ハイキングです」今年は運良く【信任状捧呈式の馬車列】の見学の日に当たり、見学をして皇居外苑、桜田門から歩き始めます。
【皇居1周ハイク】_e0039703_1057558.jpg

◆今回のスタート地点は【桜田門】

江戸城のお堀の向こうは巨大な城壁の一部

【皇居1周ハイク】_e0039703_10591156.jpg


【旧第一生命館(DNタワー21)】
 終戦後、昭和20年(1945)に連合国軍総司令部(GHQ)庁舎として接収されました。マッカーサー総司令官は東京に進駐した当日に、都内を車で視察し、複数あった候補の中からこのビルを選んだといわれています。第一生命館では、現在でもマッカーサー総司令官室が保存されています。
【皇居1周ハイク】_e0039703_10595735.jpg

【桜田門】
桜田堀と凱旋堀の間にある。昭和36年に「旧江戸城外桜田門」として国の重要文化財(建造物)に指定された。特別史跡「江戸城跡」の一画を占める。なお江戸城には内桜田門と外桜田門の2つが存在するが、前者は桔梗門とも呼ばれ、単に「桜田門」という場合には後者を指すことが多い。
【皇居1周ハイク】_e0039703_1133170.jpg

【皇居1周ハイク】_e0039703_1135380.jpg

江戸城の名残であり、井伊直弼が三戸藩士らに暗殺されたのもこの場所です。
【皇居1周ハイク】_e0039703_1142643.jpg


◆『寄り道』

【皇居1周ハイク】_e0039703_115481.jpg

【法務省旧本館(赤れんが棟)見学】
【皇居1周ハイク】_e0039703_117233.jpg

赤れんが棟は,ドイツ人建築家ベックマンとエンデ両氏の設計にかかるもので,7年余りの歳月を費やして明治28年12月,司法省として竣工されたものです。その後,昭和20年3月,戦災のためれんが壁を残し屋根,床などを焼失したため,昭和23年から同25年にかけて復旧工事を行い,屋根などの形状や材質が一部変更されていましたが,今回の改修工事では明治28年の創建当時の姿に復原され,平成6年12月27日には重要文化財に指定(外観のみ)されました。
【皇居1周ハイク】_e0039703_118932.jpg

バルコニーが開いていましたのでのぞいてみました。
【皇居1周ハイク】_e0039703_1193068.jpg

【皇居1周ハイク】_e0039703_11102551.jpg

街路樹は秋色
【皇居1周ハイク】_e0039703_1111176.jpg

【皇居1周ハイク】_e0039703_11115120.jpg

「法務省旧本館(赤れんが棟)フォトギャラリー」を参照ください。
【皇居1周ハイク】_e0039703_1128455.jpg


ウォキングに戻ります。皇居一周は約5キロ、飽きないように100メートル間隔にある『各県の花の輪プレート』を探しながらのウォーキングです。
二重橋正門の「文京区の花・桜から」・・・準備中です

注:皇居ランも基本的には事故防止の為に反時計回り(左回り)ですが、私どもはウォキングですので法務省の見学を終えて、警視庁を横手に眺め、国会議事堂を正面に見ながら緩やかな三宅坂を上ります。
【警視庁】
【皇居1周ハイク】_e0039703_11153431.jpg

【三宅坂】桜田門の海抜はおよそ8メートル、半蔵門は海抜はおよそ23メートル高低差は15メートルあります。
・【国会議事堂】
昭和十一年に完成した左右対称の建物となり、 正面から向かって左が衆議院、右が参議院です。
【皇居1周ハイク】_e0039703_1116456.jpg

国会前の公園には【日本水準原点標庫】
【皇居1周ハイク】_e0039703_11171317.jpg

・【国立劇場】
奈良の正倉院をイメージした校倉造り風の外観の建物は1966年10月に完成
【桜田濠】
素晴らしい眺めです。
【皇居1周ハイク】_e0039703_11192440.jpg

水鳥も羽を休めています。
【皇居1周ハイク】_e0039703_11201516.jpg

【皇居外苑の濠】
桜田濠、凱旋濠、蛤濠、半蔵濠、千鳥ヶ淵、牛ヶ淵、清水濠、大手濠、桔梗濠、和田倉濠、馬場先濠、日比谷濠の12の濠から成り立っています。
・【半蔵門】
半蔵門の名前の由来は服部半蔵の組屋敷があったという説、山王祭りに使う象が大き過ぎて半分しか門に入らなかったという説があります。また江戸城開府の時、徳川家康が入城した歴史的な門のようです。
【皇居1周ハイク】_e0039703_11211417.jpg

・T字路交差点で新宿通りはここから始まっていますがその起点にあるのが「半蔵門」

・【千鳥ヶ淵公園のモニュメント】
「自由の群像」・千鳥ヶ淵公園あたりから国立近代美術館は道路拡張工事中。千鳥ヶ淵公園から代官町インター下り坂のこう配はゆるくなります。
【皇居1周ハイク】_e0039703_1125238.jpg

・【英国大使館】
当時の日本建築に比べ、古典様式を忠実に踏襲し、簡素化・近代化したデザインが特徴です。英国王室の紋章が施されたペディメントを持つギリシャ神殿風。
【皇居1周ハイク】_e0039703_11261950.jpg

グレイッシュホワイトの外壁と緑の屋根が、優美な外観を印象付けています。
【皇居1周ハイク】_e0039703_1126356.jpg

・近代美術館(工芸館)
旧近衛師団(このえしだん)司令部庁舎を保存活用したもので重要文化財に指定されています。
【皇居1周ハイク】_e0039703_11273097.jpg

【乾門】
【皇居1周ハイク】_e0039703_11293251.jpg

ちなみに、平成30年12月1日(土)から12月9日(日)までの9日間,秋季皇居乾通り一般公開を実施されます (皇居坂下門から参入。皇居乾門から退出,又は皇居東御苑の大手門,平川門若しくは北桔橋門から退出となります)

・竹橋、北桔橋と北桔橋門を右に見て平川橋と平川門
◎このあたりは江戸城の北東、艮(うしとら)の方角です。
「艮」の方角は鬼門にあたるため、平川門は「不浄門(ふじょうもん)」とも呼ばれ、江戸時代には城内の死者や罪人を出す特殊な用途の門でもありました。また、「御局御門(おつぼねごもん)」とも呼ばれ、大奥女中の通用門としても使用されました。

「ちょっとした公園」皇居のお壕に突き出るような形で広場があります。
写真は準備中です

【竹橋】周辺
建設中の大きなクレーン、大手の新本社ビルの予定、完成するとこの辺りでは一番高いビルになり景色が一変するでしょね。青空に赤いクレーンが映えて見上げてしまいました。
【皇居1周ハイク】_e0039703_1134549.jpg

【噴水公園】
準備中
by hime-teru | 2018-12-06 22:08 | 徒然散歩(東京) | Trackback | Comments(0)